いらっしゃいませ
ここでは、Scientific Linuxのインストールディスクイメージをダウンロードする手順を掲載しています。
インストールディスクイメージのダウンロード
まずはScientific Linuxの公式ページにアクセスします。
![]() |
画面左のメニューにある[Download]をクリックします。 |
![]() |
ダウンロード元を選択します。 日本のミラーサイトを探すため、[Publicc Mirrors]をクリックします。 |
![]() |
Scientific Linux6のイメージをダウンロードするためのミラーサイトを選択します。 一覧の中ほどにある[JAIST]、[KDDI R&D Labs]、「RIKEN」、[Tsukuba WIDE]が日本のミラーサイトになります。 今回は[JAIST]の[HTTP]を選択します。 |
![]() |
ダウンロードするScientific Linuxのバージョンを選択します。 今回は最新版(2018/12/23現在)の6.10を選択します。 |
![]() |
OSのビット数を選択します。 i386が32ビット版で、x86_64が64ビット版です。 今回は[x86_64]を選択します。 |
![]() |
ディスクイメージをダウンロードするため、[iso]をクリックします。 |
![]() |
ダウンロードするディスクを選択します。 仮想マシンへインストールする場合は「DVD-DL」を選びましょう。 DVD-Rなどに書き込み、実機マシンへインストールする場合は[DVD1]と[DVD2]をダウンロードしてください。 |
![]() |
[保存]をクリックし、ダウンロードされるのを今か今かと待つことにします。 |
![]() |
ダウンロードが終わったら、[フォルダーを開く]でダウンロード先を開きます。 |
![]() |
開いたフォルダの中にダウンロードしたファイルがあればOKです! |
実機マシンを使って作業を進める方はインストールディスクの作成が必要です。
仮想マシンを使って作業を進める方は仮想化ソフトをインストールします。
[広告]

トップページ
Rocky Linux 8
CentOS 7
Scientific Linux 6
○準備
○VMware Player
○Hyper-V(Win Proのみ)
○導入
○セキュリティ対策
○NTPサーバ
○Dynamic DNS
○DNSサーバ
○データベース
○WEBサーバ
○FTPサーバ
○メールサーバ
○ブログシステム
○その他
CentOS 5
ブログ
[広告]
