【UTM構築計画】3 – ESXi 6.7のインストール

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。今回購入したX34に直接UTMのソフトウェアを入れるか、仮想化ソフトウェアを入れるか、少し迷ったのですが、結局仮想化ソフトウェアを入れて使うこととしました。 仮想化ソフトウェアも、E 続きを読む 【UTM構築計画】3 – ESXi 6.7のインストール

【UTM構築計画】2 – X34 J1900

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。今回理想とはかけ離れた本体が届くことになったわけですが、せっかく手元に届いたので、様子を紹介します。 この手の機器って意外と情報が見つからないので、もし今後お役に立てれば幸いです。 続きを読む 【UTM構築計画】2 – X34 J1900

【UTM構築計画】1 – 購入機器

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。先日、小型PCを買って、UTM専用機を仕立てようかななんて話を書きましたが、早速購入してしまいました。 以前欲しいなと思っていた型よりゴツゴツしてるし、メモリは「MAC MEMORY 続きを読む 【UTM構築計画】1 – 購入機器

実機UTM構築計画!?

*´ω`)ノ こんにちは!コロです。気がつけばもう年度末。今年になって4分の1が終わろうとしています。 桜も見に行かず、自粛生活が続いている今日この頃です。いつになったら世の中が落ち着くのでしょうね…。 さて、この状況下 続きを読む 実機UTM構築計画!?

UTMを導入しました

*´ω`)ノ こんにちは!コロです。 今年も残りあと数日となりました。寒いですが、いかがお過ごしでしょうか? 仕事でUTMを扱うことが多くなってきたので、自宅へUTMを導入しました。今回導入したのは、Sophos XG 続きを読む UTMを導入しました

ファイルサーバを構築しました

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。以前、Mini PCを分解清掃したときに、「NAS代わりにしようか」なんて言ってましたが、結局コンパクトフラッシュを買ってしまいました。 OSはWindowsでも入れられるように…な 続きを読む ファイルサーバを構築しました

Apple製品の処分方法について

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。画面が点かなくなったMacBook Proですが、あれやこれやとやっているうちに完全に壊れてしまったようで、全く使い物にならなくなっていました。 仕方がないので、廃棄したいと考えまし 続きを読む Apple製品の処分方法について

Mini PC分解清掃

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。お正月やお盆の時期に、ほぼ毎年PCの分解清掃をしています。別に意識しているわけではありませんが、それだけ時間が作りやすいってことでしょうか。 今年は、一時サーバの代替機として動かして 続きを読む Mini PC分解清掃

MacBook Pro 2011 キーボード交換

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。先日お伝えした通り、我が家のMacBook Pro 2011が使えるようにしました。しかしながら、まだ気になることが1点。キーボードです。 経緯 PRAMリセットを行った後、何とかし 続きを読む MacBook Pro 2011 キーボード交換

2020年の話題 MacBook Pro 2011復活しました

*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。GPU問題に対応した直後にPRAMのリセットを行ったせいで、電源は入るものの画面が映らなくなってしまったMacBook Pro 2011ですが、復活させました。 すでにMacBook 続きを読む 2020年の話題 MacBook Pro 2011復活しました