*´ω`)ノ こんにちは!コロです 。
GPU問題に対応した直後にPRAMのリセットを行ったせいで、電源は入るものの画面が映らなくなってしまったMacBook Pro 2011ですが、復活させました。
すでにMacBook Airを購入していたため、無理に使えるようにする必要はなかったのですが、せっかく手元にあるのに使わないのはもったないなと思い、重い腰を上げました。
と、言っても、ハンダ付けをし直したとか、抵抗を付け直したとか、そういうのではありません。
ヤフオクで同じ2011年のMacBook Proを購入し、ロジックボードごと交換しました。

ようするに、1台MacBook Proが手元に増えたってことですね…。
結果的に、CPUが i7 2.2GHz から 2.0GHz に下がってしまいましたが、普通に使う分には問題ないでしょう。
GPUも特に故障しているわけではなさそうで、正常に動作しています。
本当は2012年のモデルにしたかったのですが、値段が倍くらい違っていたので、2011にしました。500GBのSSDが付いて2万円ちょっと。
9年落ちのMacに2万を高いと見るか、安いと見るか…。
そんなわけで、せっかく2台使えるようになったので、用途に応じて使い分けながら、今後を過ごしたいと思います。

ちなみに、先日書いたとおり、今回購入したマウスがこのままでは使えないので、USB接続のBluetooth 4.0ドングルを購入し、接続してみたのですが、接続がイマイチ不安定でした。
やっぱり、Airportカードを替えないとダメかしら?

まぁ、Bluetooth接続にこだわる必要もないので、マウス付属のUSBドングル(Unifying)で使用しています。
せっかくLogicool Flowを使おうと思ったのですが…この辺りは今後考えましょう。
※後日、Logicool Optionsをインストールし直し、改めてLogicool Flowの設定を行ったところ、片方Bluetooth、片方Unifyingで使用可能になりました。
最初に設定したときは、BluetoothからUnifyingが切り替わらなかったんですよね…。
結果的に使えるようになって良かったです。