VMware Workstation Playerをダウンロードしよう!
ここでは、仮想マシンを作成するソフトウェア、「VMware Workstation Player」のダウンロード手順を掲載しています。
VMware Workstation Playerとは…?
VMwareが個人での利用に限り、無料で提供している仮想マシンソフトウェアです。WindowsだけでなくLinuxにも対応し、多くのOSをエミュレートすることが可能です。
仮想マシンでサーバ運用することで、稼動する実機マシンの数を減らすことも可能です。最近流行の仮想化ってやつですね。節電、省エネにもつながります。(ただし、このVMware Playerは実運用には向きません。実運用をしたい場合、専用に実機マシンを用意することをお勧めします。)
仮想化の手段は他にもあります。仮想マシンを作ることの出来るソフトは、VMware Playerの他にMicrosoftのVirtual PC、 OracleのVirtualBoxなどがあります。
また、Windows 8 Pro または 10 Proの64bit版にはHyper-VというOSと一体化したハイパーバイザ型の仮想化ソフトを使うことができます。
Hyper-Vを使ってみようかな…という方はこちらへどうぞ。
ダウンロード
それでは、さっそくソフトウェアをダウンロードしましょう。
![]() |
VMware Workstation Playerの公式サイトに移動し、 |
![]() |
"~~ for Windows 64-bit"欄の [DOWNLOAD] をクリックします。 |
![]() |
[保存]をクリックすると、ダウンロードが始まります。 お茶菓子でも食べながら、終わるのをまったり待ちましょう。 使っているブラウザによっては保存先を指定する作業があったりなかったり…。 |
![]() |
ダウンロード完了したら、[フォルダーを開く]でダウンロードフォルダを開いてみましょう。 |
![]() |
ダウンロードフォルダの中にダウンロードしたファイルがあればOKです! |
ダウンロードが終わったら次はインストール作業に入ります。
[広告]

トップページ
Rocky Linux 8
CentOS 7
Scientific Linux 6
CentOS 5
○準備
○VMware Player
○Hyper-V(Win Proのみ)
○導入
○セキュリティ対策
○Dynamic DNS
○NTPサーバ
○データベース
○WEBサーバ
○FTPサーバ
○メールサーバ
○DNSサーバ
○ファイルサーバ
○ブログシステム
○その他
ブログ
[広告]